May DexNews 2020: Code Chrysalis, This&That Café Vol. 44 "Alone Together" and #DexLogoProject
TokyoDexからの挨拶
皆様いかがお過ごしでしょうか?
困難な状況が続く中、アートが人々の創造性と繋がりを促進する大切な源となることを私たちはこれまで以上に信じています。久しぶりのニュースレターでは、アートを通して皆様にポジティブなニュースをお届けしたいとの思いで送らせていただきます!
今回のニュースレターでは「おうち時間」が大切にされる中でのプロジェクトを紹介します。
人と人との距離をおく自粛生活が大切な時期ですが、そういった状況の中でもアートの力で心をつなげ、励ましの輪を広げていきましょう!
皆様どうかくれぐれもお体を大切に、
健康で安全にお過ごしください。
TokyoDexチームより
This&That Café Vol. 44 『ひとりでみんなと』
This&That Caféはクリエイティブな人たちが集い、コラボレーションする場として10年前ほどから開催してきました。会場にはアート、音楽、素敵な雰囲気、偶然の出会いが溢れていました。
しかし、自粛期間が続く中、友人達と空間を共有し共に過ごした時がまるで遠い出来事のようで、次にいつ会えるのか予測がつかない現状です。
そんな中、初のオンラインThis&That Caféを開催いたします。オンラインならではの楽しみ方を世界中の参加者にご堪能いただけます!ぜひ皆様も離れた場所にいながらも「ひとりでみんなと」同じひと時を過ごしましょう。
2020 TokyoDex Logo Project
2018年、グラフィックデザイナーの永井弘人さんに「多様性・創造性・コミュニティ・変革」をイメージした、現在のTokyoDexロゴを制作していただきました。このロゴには、ロゴ自体が自由に創造力を広げられるキャンバスであってほしいとの思いも込められています。
今もなお困難な状況が続く中、アートで繋がりを作りたいと考え、コラボレーションのシンボルでもあるTokyoDexロゴを活かしたアートプロジェクトをInstagram上で行っています。
ロゴのテンプレートをこちらのページ、もしくはホームページからダウンロードし、自由な発想で色を付けたり絵を描き加えて、新たな作品を作りましょう!完成した作品をTokyoDexのインスタグラムにDMでお送りいただくか、皆様のアカウントにハッシュタグ #DexLogoProject・アカウント @TokyoDex をタグ付けして投稿してください。お送りいただいた作品を私たちのSNSでシェアさせていただきます!
Code Chrysalis:オフィスアートとオンライン講座のご紹介
3月(※東京都の緊急事態宣言発令前)に、Code Chrysalis(以下 CC)のオフィスをより洗練された空間にすべくウォールアートを制作しました。作品は、渋谷 忠臣さんと本 秀也さんの初のコラボレーションによって制作されました。CCオフィスが再びオープンするのが待ち遠しいです!そんなCCから特別オファーのお知らせです。
プログラミングを学びたいという方いませんか?全くの初心者だけどプログラミングにとても興味がある人やキャリアアップのために基本的なプログラミング及びソフトウェアの力をつけたい人 。エンジニアではないがソフトウェアリテラシーを習得して、テクノロジーの世界をもっと理解したい人や子供と一緒に楽しくやりがいのある学習活動に取り組みたい人。
そのような方々のためにCode Chrysalisではオンラインプログラミング講座を日本語と英語両方で行ってます。初心者向け基礎プログラムやイマーシブプログラムなど、どんな方でも受けられます!講師がリアルタイムでオンライン講義をし、とてもインタラクティブなものとなってます。
申し込みの際にTokyoDexから聞いたを言っていただければ、CCのファウンデーションコースが5%オフ、またはお友達と一緒に申し込むと10%オフとさせていただきます。このオファーは2020年8月までです。ぜひ宜しくお願いします。